心理学系大学院へ行こう

“心理学系大学院へ行こう”では、主に大学院入試対策向けの参考書や受験のための知識を紹介しています。卒論対策にも一読ください。 さらに, 研究者になるにあたって役立ちそうな記事も掲載しています。psychology_ganbaru

超簡単・心理統計の基礎7 母集団とサンプル

超簡単・心理統計の基礎7 母集団とサンプル

母集団とサンプルの関係
一般的な,心理学の統計的仮説検定では,実際に分析対象にするデータをサンプル(あるいはサンプルデータ)と呼びます。

なぜかというと,私たちが「実験・調査の対象とするデータは,研究の興味そのものではない」からです。いやいや,興味あるよ,と思われるかもしれませんが,違うのです。心理学の研究では,ヒト一般,あるいそこまで行かなくても,大学生一般,女性一般など,もっと大規模な対象を想定しているのです。

たとえば,「指導法Aは指導法Bよりも効果があるのか?」という問いは,厳密には,「今回実験対象とした集団に限らず,同じような集団すべてに関して,指導法Aは指導法Bよりも効果があるのか?」という問いなのです。

もしこれが,「今回実験対象とした集団のみにおいて,指導法Aは指導法Bよりも効果があるのか?」という問いであれば,2群の平均値を比較すれば終わりです。t検定などの統計的仮説検定は必要ありません。だって,今回に限った話なので,データの解釈についての曖昧さはゼロなんです。

このような理屈のため,分析対象とするデータは,「どこか目に見えぬ大規模な集団から,サンプリング(抽出)してきた」と考えます。そして,どこか目に見えぬ大きな集団のことを,母集団と呼びます。

母集団を全部調べつくすことは現実的に無理なので,母集団からデータをサンプリングして,そのサンプルデータの結果パターンをもとに,母集団がどうなっているのかを推測するのが,推測統計です。さらに,その中でも特に,2群の平均値差や,要因の効果を調べるために用いられるある種の手法を,まとめて仮説的統計検定と呼ぶのです。


母集団のなかみ
ちなみに,母集団って概念はとっても抽象的です。母集団として仮定する対象は,実際に実在する物体(たとえば,世界中のヒト)に限りません。

たとえば,同じ人が右手で反応したときと,左手で反応したときの反応時間を比較する際には,大雑把に言うと「ヒトが右手で反応するときのデータ」や,「ヒトが左手で反応するときのデータ」が母集団として仮定できます。また,母集団には,現在だけでなく,過去や未来のヒトも含まれるかもしれません。

もっとややこしいことに,統計的仮説検定では,各水準のデータの背後に共通のひとつの母集団を仮定します(帰無仮説で設定する母集団です)。こうなってくると,もう現実世界との対応は,とても取りにくくなってしまいます。

このように母集団は,実際に存在するものと必ずしも対応しなくてもいいため,あまり厳密に考えすぎずに,「神様がいて,そこからデータを取り出してくるおっきな袋」くらいに捉えておけば良いでしょう。